2011年1月31日月曜日

ライフ デザイン:コミュニケーションがなぜ困難に?

イエスは、夕食の席から立ち上がり、上着を脱ぎ、手ぬぐいを取って腰に巻き、それから水をたらいに入れ、
弟子たちの足を洗い、腰に巻いた手ぬぐいで、ふき始められた。
・・・このように、主であり先生であるわたしが、あなたがたの足を洗ったのですから、
あなたがたもまた、互いに足を洗い合うべきです。   
 新約聖書 ヨハネの福音書 13章:4~14節 
(イラスト:by Mille A. Vallotton)

結婚前は、そして結婚直後も良く話し合っていた夫婦が、長年生活するうちにコミュニケーションが次第に困難になるのは、どうしてでしょうか?その結果、お互いの違いばかりが気になるようになり、不和の原因になるのです。
結婚してからというもの妻は家事や子育てで忙しく、夫は仕事に精力を集中してきたため、ふたりだけの時間を充分取ってこなかったことに原因があるのです。

その証拠に、長年の結婚生活の後に退職を迎えた夫婦は、再びふたりになって(実は、はじめて朝から晩まで一緒にいることになって)、思わぬ困難に出くわします

私の場合、大学教員時代は、幸いなことに夫婦で機会あるごとに時間を共有しました。それでも退職後、私は妻を充分理解できていないことを知りましたし、自分の頑固さを謙遜に変えることはたいへんでした。
今4年経って、少し良くなってきたように思いますが・・・
そこで、夫婦のコミュニケーションの困難はどこからくるのか、考えてみましょう。
そして、夫婦のギャップを解消しましょう!
過去に学んだ優れた書籍を参考に、私の体験も加えています。どうぞ、読んで下さい。
「やじろべい」は、錘が離れていればいるほど、大きく揺れる. しかし安定している.
夫婦関係も違いが大きいほど、問題は起こりやすいが、かえって安定したおもしろさを生む.
一方、支点がしっかりしていることは必要.

1−関心事の違いからくる夫婦のギャップ
結婚前の男性は、結婚することが優先的な関心事だったので、結婚後は本来の関心「仕事」に熱中しだします。妻の関心は「家庭」のことであり、夫の関心事と異なります。
妻の「何時に帰ってくるの?・・・」「今日の仕事はどうだった・・・」等々の質問に夫は答えなければなりません。これを面倒がってはいけないのです。
妻の関心事を知って、喜んでコミュニケーションしましょう。

あなたがたは、それぞれ自分の妻を、自分自身のように愛しなさい。妻もまた、自分の夫を敬いなさい。   新約聖書 エペソ書 5:33  

2−優先させるものの違いからくる夫婦のギャップ
妻の関心事は、家事や子どもの事でしょう。夫は、将来に備えて貯金を考えマイホームの事を計画しているかも知れません。彼の場合は長期的な考えが優先されます。妻は、どちらかというと短期的のようです。夫は大雑把で、妻は細部にこだわるかもしれません。
ともあれ、互いの考えを、楽しく話し合えたら最高ですね。どちらかに任せるのか、両者の調和点を見つけるのか、結果に正解はないのです。

あなたがたの間で偉くなりたいと思う者は、みなに仕える者になりなさい。 マタイの福音書 20:26

3−気質の違いからくる夫婦のギャップ
体験的に言えば、ほとんどの夫婦は互いの気質が違います。それは幸いな事なのでしょうか、それとも問題の原因でしょうか。
ある夫婦は、どちらかが外向的で他方は内向的、どちらかがおしゃべりで、他方は無口。せっかちとのんびりの違い、さっぱりとねっちり、きれい好きと無頓着、私のような優柔不断ときっぱりとした性格、等々いろいろな気質から来る違いがあります。
違いがあることは、何かと困難の原因になるのが普通の考え方です。また危機をもたらしやすいと思いがちです。ところが思いの外、良い夫婦は気質の違いが大きいように思います。ふたりの気質が大きく違うからこそ、コミュニケーションを良くして、人生の幅を広げているのではないでしょうか?1+1は2でなくて、3となるように協力し合うこと。パートナーシップ!これができれば最高ですね。

夫は、女が自分よりも弱い者であることをよく知って、妻と共に生活し、命の恵みを共に受け継ぐ者として尊敬しなさい。 ペテロ第1の手紙 3:7

4−育ち環境の違いからくる夫婦のギャップ
気質の相違や個人的な興味の違いや育ち環境の違いなどから結婚後に問題を感じ、それを引きずっていることは不幸です。
問題を出し合い、話し合って互いを理解しようとしないと、悲惨な結果になります。恐れずにコミュニケーションする努力が必要な所以です。
特に、育ち環境の違いは、大きいというのが私の実感です。
それがはっきり出てくるのが、子どもを育てはじめてからです。自分が育った過去の環境の影響があり、夫婦の子育ての随所でぶつかるようになります。ですから、子育てのはじまる前から、ふたりでどのように育てるか、話し合って方針を決めておくことが大切です。
私たちの場合は 
1)神さまや芸術など 見えない価値を分かるように 
2)国際性を育てるために英語教育を(遊びとして)早く取り入れる 
3)創造性を育てる教育(創造性を育てるおもちゃや絵本を与える) 
二人目も男の子だったので 4)兄弟仲良く(聖書で最初の殺人は兄弟げんか)

最後に結論
互いに仕え合う精神で、謙遜をもって接すること。両者のギャップを喜び、よく話し合って感謝に変えること。そして何よりも、価値観を一致させること。(言うが易ですが、努力すれば宝を得ます)

・参考図書:結婚生活の諸問題、御霊に満たされた家庭生活(両書とも著者ティム・ラヘイ夫妻)


2011年1月24日月曜日

リタイヤ5人組がつくったCD&DVD

昨年、リタイヤ5人組が「こんなときにバイブル」CDをつくりました。
心臓の病から助かった西山さんが、神さまへの感謝の思いを込め、私財を投げ打ってでも・・・「誰もが安価にパソコンで聖書を読めるCD/DVD」を制作したいという『夢』をもちました。
そのことを知った4人のリタイヤマン達が、それぞれの体験や才能を生かし協力して完成させました。

今年は、更に音楽入りのDVDを制作・販売しています。
聖書などの情報をパソコンにインストールして、どこにでも聖書を持ち歩き、読むことができます。伴奏曲は、外付けのスピーカーをつければ、屋外でも皆で歌うことができます。

●「こんなときにバイブル:CD」は、新改訳聖書と新共同訳聖書が(共に旧新約)が文章テキストで入っています。聖書協会や刊行会などの認可済みの本物です。
加えて、「検索システム」や「人生の困難に参考になる聖書の言葉や体験談」が入っているすぐれものです。
「こんなときにバイブル:DVD」は、上記のCDの内容に加え、新聖歌(伴奏)400曲が収録されています。バックグラウンド ミュージックとして、集会の伴奏としてどこでも歌うことができます。
音質は保証付き! 全曲四重奏イントロ付きで、音源は、チャーチオルガン・シャターオルガンです。
ご注文は制作元の・・・ (有)メイクソフト西山・西山さんまで。
URL:http://n-bible.com    E-mail:h-nishi@n-bible.com  FAX:042-710-7678



2011年1月23日日曜日

地球を読む


日本の1,000年を鳥瞰したとき、日本には他国では見られない不思議な特質があるという話しです。
[読売新聞で山折哲雄氏(宗教思想家)が、おもしろいことを述べていたのでご紹介します]
それは「平和」です。
平安時代に350年間、江戸時代に250年間。これを「パクス・ヤポニカ(ラテン語で日本の平和)」と言い、このような長期に平和を体験した国は、世界のどこにもないのだそうです。
また、異民族に征服や支配されたことがまったくなかった国も、日本だけでした。


現在(ご存じのように)、私たちも平和の中に生きています。
多くの犠牲の後、戦争を放棄したから、この平和は65年間も続いています。そして、経済発展をしてきました。

    
大切なポイントは、このような日本だからこそ、これからの日本人は、世界に向けて「平和を輸出」できるのではないか!そう、山折氏は提案するのでした。
このことをアメリカ人に話したら、強い興味を示し、日本の歴史を学んでみよう!と言っていたので期待したいですね。
    


 ああ、なんと幸いなことでしょう、平和を作り出す人たち。神様が、その人たちを神の子供と呼んでくださいます。 マタイの福音書 5章:9節
    

2011年1月19日水曜日

ライフデザイン:夫婦のコミュニケーション-2

我が家の玄関:スペイン製の花瓶に庭の草花


私どもの結婚式(もう35年も前)の祝辞で印象的だった言葉。
「女性である妻は、感情が日々異なるので、今日の気分を花で表しなさい。体調気分が良ければ赤い花を玄関に置きなさい。悪ければ青い花、中間は黄色・・・男性である夫は、帰宅後それを玄関で見て、彼女の状況を理解し配慮しなさい」と。
私はといえば、車を飛ばして約1時間で帰宅しますが、仕事で疲れきっているときは、途中スーパーの駐車場などで一休みしてから帰宅したものです。そして元気に「ただいま!」


 そういうわけで、人はその父母を離れ、妻と結ばれ、二人は一体となるのである。旧約聖書 創世記 2:24  


一体となるということは、明らかに相手に対して秘密をもたないということです。これは特に男性にとっては難しいことのようです。私もそうでした。

黙っていても妻には分かってしまうし、誤魔化したつもりでも・・・結局は、嘘の上塗りになってしまうのでした。こうなると白旗を揚げ、ただただ謝るしかありません。プライドを捨てろ!そして正直に率直に生きることが最良だ!と遅ればせながら気づいたのです。

理解するためには・・・理解したいと望まなければなりません。
           自分が思っていることを表現することが必要です。
           勇気が必要です。
           愛することが必要です。
           その生来の違いを受け入れることが必要です。
           男女の違いがいかに大きいかを認めなければなりません。
           愛における男女の違いを認めなければなりません。
           過去というものがもつ役割を理解しなければなりません。
           イエスキリストにその生活を従わせなければなりません。
                        ポール・トゥルニエ(臨床精神医)

男性は、論理的な精神をもち、女性は人間中心的な精神をもっています。ですから、違う二人が理解し合うのには努力が必要です。夫は仕事にのめり込みますが、妻の興味は家庭であり、夫の職業には全く興味がなく、夫にとってそれがどんなに大切なものかも理解できません。
結局お互い理解しあうには、相手が興味をもっているものに、興味を寄せることが必要なのですね。これが「愛の表現」なのだと、私は思います。
日々どんなに忙しくても、共通の興味ある事をふたりでするための時間をもつことがとても大切だ、とつくづく思う今日この頃です。


参考図書:結婚の障害(ポール・トゥルニエ著・ヨルダン社

2011年1月16日日曜日

ライフ デザイン:夫婦のコミュニケーション


12月22日は、「いい夫婦の日」でした。
インターネットのアンケートによりますと・・・

●夫婦円満の秘訣ベスト3は・・・
 1−よく話しをする(相手の話すことをよく聞く)
 2−信頼する(互いに信頼されるように行動する)
 3−言葉にして感謝する(特に大切な言葉は・・・ありがとう、愛している、大丈夫)
●結婚の関係の本には、「コミュニケーションが大切だ」という項目が常に上位を占めています。結婚カウンセラーによれば、結婚生活の問題上位二つは、コミュニケーションと家計だと言います。35年の私たちの結婚生活の経験もそう言えます。

●夫婦のコミュニケーションを、結婚生活の段階から3つに分けることができます。
1)第一期(結婚当初)
新鮮な恋愛感情があって、コミュニケーションはうまくいっており、問題がないように思えます。しかし、お互いを真に理解するには、理解し合おうと取り組む時間と忍耐が必要です。私たちの場合、ふたりの意見が違うと、夜遅くまで徹底的に話し合いました。
この段階で大切なのは、結婚の幸福をふたりでつくり出していこう!とする意欲です。そして、正直で率直な心とそれを成し遂げようとする勇気が必要ですが、私はそれが苦手で苦労しました。

2)第二期(あるいは子育て期)
この時期のふたりは、子育てという共通の目標ができてコミュニケーションの機会は増える場合と、忙しさにかまけて減る場合があります。私の場合は、前者でした。一方、意見の違いはますます多くなり、ぶつかることも増します。子供がいない場合でも、結婚して10年も経つと、お互いの違いが如何に大きいかを知り、愕然とするのです。それはそれぞれが育った生活環境の違いや価値観の違いから起こります。これは深刻です。ですから、いろいろな方針を決めるときは良く話し合って、創造的な合意点を見出していくことが肝要です。これはたいへんなことですが、結構楽しいことでもあります。

3)第三期(あるいは退職後)
夫が仕事をリタイヤした場合、夫婦のコミュニケーションは新たな段階を迎えます。長年の夫婦生活で互いの理解は充分かというと、意外や!この時期が一番危ういのです。お互い理解し合っていたと思っていても、真に理解しあっている夫婦はまれだからです。
子育て期に、夫が仕事ばかりで家庭を顧みなかった場合は、悲劇がやってきます。夫の自己中心的な生き方のしっぺ返しが来るからです。ともあれ、退職してから改めて夫婦のコミュニケーションに取り組むことになります。男性は特に、自分の感情や意志を表現することの下手さを実感することになり、遅ればせながら・・・プライドを捨てる勇気が求められるのです。今の私は、日々謙遜を学んでいます。



トーチベアラーズで2011年を迎える

雪の薄化粧のトーチベアラーズ山中湖


今年も年末から新年をトーチベアラーズ山中湖で過ごしました。


トーチベアラーズ「キリストの愛と希望の炎を担う者」は、 英国ランカスター市郊外の森と牧場に囲まれた古い館を拠点とし、1947年イアン・トーマス少佐( Major W Ian Thomas )によって始められたキリスト教の超教派バイブル&ホリデーセンターです.
ここトーチベアラーズ山中湖は、1987年 にオープンした世界で15番目のセンターです。現在世界には、26の支部があります。
あなたも利用しませんか?
ホームページ  http://www.torchbearers-yamanakako.org/



今年は、アメリカにある本部のディレクター:クリス夫妻(クリスはイギリス人で妻のボニーはアメリカ人)がみえました。彼のメッセージから学び、ゲームを楽しみ、お餅つきをして・・・年末感謝の祈り会そして年越しそばを食べ、おいしいおせち料理をいただきました。






2011年1月8日土曜日

2011年新春のご挨拶


今年のテーマ:『覚悟』して生きる

「人生の有終の美」を飾るために
これからも挑戦です。
そのために今年は『覚悟して生きる』ことにしました。
優柔不断で決断力のない"私”ですから
逃げない!
責任転嫁しない!
自分をゼロにしてイエスキリストに満たされて歩みたいものです。