2013年5月24日金曜日

ライフデザイン:ルピナスを楽しむ

津久井湖 水の苑地
今日は妻とを楽しみました
ルピナスはマメ科
耐寒性または半耐寒性の多年草
南北アメリカや南アフリカなどに200種類分布
春から初夏にかけて蝶形花を咲かせる









ルピナスの名は 狼に由来する
吸肥力が非常に強い特徴を貪欲な狼に例えたといわれる
別名ノボリフジ(昇藤)





それから(イエスは)弟子たちに言われた。
「だから、わたしはあなたがたに言います。
いのちのことで何を食べようかと心配したり、
からだのことで何を着ようかと心配したりするのはやめなさい。
いのちは食べ物よりたいせつであり、からだは着物よりたいせつだからです。

烏のことを考えてみなさい。
蒔きもせず、刈り入れもせず、納屋も倉もありません。
けれども、神が彼らを養っていてくださいます。
あなたがたは、鳥よりも、はるかにすぐれたものです。
あなたがたのうちのだれが、心配したからといって、
自分のいのちを少しでも延ばすことができますか。
こんな小さなことさえできないで、なぜほかのことまで心配するのですか。

ゆりの花のことを考えてみなさい。
どうして育つのか。紡ぎもせず、織りもしないのです。
しかし、わたしはあなたがたに言います。栄華を窮めたソロモンでさえ、
このような花の一つほどにも着飾ってはいませんでした。
しかし、きょうは野にあって、あすは炉に投げ込まれる草をさえ、
神はこのように装ってくださるのです。
ましてあなたがたには、どんなによくしてくださることでしょう。
ああ、信仰の薄い人たち。
何を食べたらよいか、何を飲んだらよいか、
と捜し求めることをやめ、気をもむことをやめなさい。
ルカの福音書 12章:22〜29節

2013年5月19日日曜日

ライフデザイン:働くことを考える−2

2010/1/5 発行

1983年
「日経ビジネス」が生んだキーワード
「会社の寿命は30年」
明治以来の日本の有力100社の業績推移などから、
一企業が繁栄を謳歌できる期間(=会社の寿命)は平均30年!
という法則を導き出し、当時、経済界で反響を呼んだそうです。
・・・しかし・・・


2008年9月
リーマンショック
多く会社が倒産の危機に遭いました。
果たして・・・
企業の寿命は30年なのか?
日経新聞があらためて研究してみると
意外な事実!
日本には長年存続している様々な200年企業があるということでした。
この本(光産業創成大学院大学後藤俊夫教授の研究:2008年4月)によれば
◎日本は創業200年以上の企業が 3113社で世界で最も多い
◎2位:ドイツ 1563社
◎3位:フランス 331社
◎4位:イギリス 315社


 最新の調査
2012年5月18日付け「中国メディア・網易」および
2013年 韓国銀行の報告書「日本企業の長寿の秘密と啓示」によれば
日本には創業200年を超える企業が3146社あり
世界最多となっている。
その内7社は 1000年以上の歴史を持っている。
世界最古の企業「トップ3」は すべて日本企業!
中国で150年以上の歴史を持つ企業は わずか5社

創業100年以上の日本企業の89.4%は
従業員300人未満の中小企業であり、
多くが家族経営で、
大部分は食品製造・酒蔵・薬品・伝統文化関連の経営である。

世界最古の企業
金剛組
創業:飛鳥時代 西暦587年
http://www.kongogumi.co.jp/
総合建設およびこれに附帯関連する一切の業務。 
社寺建築の設計・施工・文化財建造物の復元、修理等を特技とする。

聖徳太子の命を受けて、
海のかなた百済の国から三人の工匠が日本に招かれました。
このうちのひとりが、金剛組初代の金剛重光です。
工匠たちは、日本最初の官寺である四天王寺の建立に携わりました。
重光は、
四天王寺が一応の完成をみた後もこの地に留まり寺を護りつづけます。


日本に「老舗」企業が多い理由は・・・
(後藤教授の研究によれば)
1− 自然が豊か (多種多様な食材や生活用品の材料や良い水があった)
2− 革新性=変化対応力(時代の変化へのイノベーション)
3− 非多角経営(本業からぶれない)
4− 消費者本位の経営(顧客のニーズを外さない)
5− 基本的に終身雇用と年功序列(血縁を超えて継承者を選定する)

このような日本企業の特徴は
私たちの人生(ライフデザイン)の参考になるのではないでしょうか?



:::事例:::
ライオン事務器
株式会社ライオン事務器
LION OFFICE PRODUCTS CORP.

創業1792年(寛政4年)

ミツカン

江戸時代中期の1804年文化元年)、中野又左衛門により尾張国半田村(現在の愛知県半田市)で酒造業として創業。以後、代々社長は「中野又左衛門」(四代目以降「中埜」)を名乗り、戸籍上の名前も変更している。1923年大正12年)、株式会社化。
この地域でさかんな日本酒の製造後に残る酒粕を用いて酢を作り、を用いた酢より安価であったため江戸庶民に寿司が普及する要因となった。



西川ふとん創業:1566年
「誠実」「親切」「共栄」。
この西川産業のモットーは、
お客様、販売店、仕入先をはじめ
西川産業をとりまくすべての人々に対する姿勢に表れています。
「共栄」の実現は人間性の尊重を基本とした人間関係の中で、
「誠実」「親切」を通してのみ実現できるものと考ています。

ヤマサ醤油

ヤマサ醤油株式会社
創業:生保2年(1645年)


ホワイトローズ株式会社
創  業 享保6年(1721年)
武田長五郎商店
1976年に社名をホワイトローズに変更
世界初のビニール傘を発売
選挙前になると、
各政党から演説用ビニール傘のひきあいがあるという
ユニークな会社が、東京の田原町にある。 
日本のビニール傘のフロンティアといもいえる
「ホワイトローズ」だ。
特に宣伝も何もうっていないが、
次々と 運動員が訪れては纏め買いをし、
選挙のたびに数百本は売れるそうだ。
口コミのちからは素晴らしい。






2013年5月17日金曜日

ライフデザイン:寿司あれこれ

日本食の代表が「寿司」
最近の回転寿司の進歩はすさまじい!
我が家も様々な寿司屋の食べ歩きを楽しんでいます
どこもおいしさと安さは大したものです
そこで、いろいろなデータを集めてみました。

・・・最近の回転寿司の人気振りが分かります・・・







・・・データ出所先・・・
マルハニチロホールディングスによる
2013年3月27日、回転寿司に関する消費者実態調査
および
携帯電話を利用したインターネット経由で2010年8月5日から10日にかけて、
「月に1回以上回転寿司店を利用する人」に対して行われた調査


対照的な
これぞ日本の寿司
そのすばらしさを初めて(テレビで)知りました!
京都(祇園店) 汁る腕 豆寅
(^○^)豆寿司(^◇^)


舞子さんが食べやすいようにこの大きさになったとか
写真:食べログ京都より転載



こちらは・・・
寿司ロボット
世界で活躍中!
ロンドンJCF(日本人クリスチャン会)のために
この機械を1台購入したことがあります。
「鈴茂器工株式会社」
寿司ロボットの商品化に世界で最初に成功した会社です。
http://www.suzumo.co.jp/

ユニットの交換で、寿司とおむすびが一台で作れます
・どこから見てもシャリ櫃そのもの。
・機械イメージがなく、店舗カウンター内での演出効果も抜群です
・保温機構内蔵で、いつでもつくりたての美味しさ
寸法直径445mm丸型 高さ390mm
能力寿司 0~1800カン/時(20g時)
おむすび 0~750個/時(100g時)
電源AC100V 50/60Hz共用
消費電力動作時 150W以下、待機時 65W以下
ホッパー容量約2升



イエスは言われた。
『わたしがいのちのパンです。
わたしに来る者は決して飢えることがなく、
わたしを信じる者はどんなときにも、
決して渇くことがありません。』
ヨハネの福音書 6章:35節 



ライフデザイン:働くことを考える−1

「カレブの会」というリタイヤ前後の方々の集会に参加しています。
ここの参加者は、ほとんどが企業戦士として活躍してきた体験者です。
終身雇用で20〜30年間、同じ企業で働いてきました。
しかし・・・
最近は 企業を取り巻く環境は様変わり
仕事に関する問題は深刻です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
総務省が・・・
パートや派遣社員などの「非正規労働者」を対象に
その仕事に就いた理由を初めて調査したところ
正規の仕事がないという理由から望まずに非正規の仕事に就いている人は
348万人で、
非正規労働者のおよそ5人に1人に上ることが明らかになった。



また、
総務省の労働力調査によると・・・
2013年3月の「完全失業者」だけでも
280万人おり
無視できない存在になっています。

 (就職希望者の推移と関連データを以下に示す)

2012年の非労働力人口は4534万人。
そのうち「就業希望者(就業を希望しているものの、
求職活動をしていない人)」は417万人、
前年比で54万人減少となる。
経年変化で見ると、
リーマンショックの影響が強く表れている2009~2010年では
「健康上の理由」が少なく、
「適当な仕事がありそうにない」が多い。
それだけ労働市場がひっ迫していることが分かる。
それ以降は「適当な仕事がありそうにない」の割合が減り、
「健康上の理由」の比率が増えていく。
このグラフ動向からは、「リーマンショック」の2009年以降、
「非労働人口」においても
これまでとは状況が異なる様相を見せているのが分かる。
景気連動性の高い「今の景気や季節では仕事がありそうにない」
の動きを見る限り、直近では2009年をピークとして、
労働市場の最悪期は脱しつつあると考えることができる。
世界的にみて 日本の失業率は低いが・・・
特にヨーロッパ諸国の若者失業率が高いのは昔から。
40年前にイギリス留学したときにも同じことに気付きました。
それは・・・
EU諸国も合わせ先進諸国で若年層の失業率が高いのは、
産業構造の変化、
そして若年層が手掛けることが多い「技術が未習得でも可能な、
比較的容易な作業」が機械化され必要人員数が減ったこと、
その上為替レート上で相対的賃金の安い新興国に、
それらの作業が割り振られる動きを見せているのが主要因。

ヨーロッパ諸国は
他の先進国同様に高齢化により就労年齢が上昇しており、

「高齢者が就業場所に居座り、席が空かず」
若年層が割を食う事態に陥っている。
また、すぐには利益が数字として表れない
(だからこそ企業にとっては「財産」となる)
「若年層の労働訓練・修練」は「即戦力にならない」
「結果が出ない」との判断がなされ優先順位が下げられ、
若年層の立ち位置はさらに悪化する。
いわゆる負のスパイラル状態に陥っている。
《以上のデータは「
http://www.garbagenews.net/」より転載
さらに、10年くらい前からでしょうか?
WEBでの就活エントリーがはじまってから
近年の大学生や大学院生の就職活動競争が更に過激になり
就職の困難さ(特に女子)はさらに増したというわけです。
今後この現象は不平等さを拡大し
結局のところ・・・
学歴社会の強化に繫がっていくのではないか、と危惧されるのです!?


このような厳しい就活環境の中で
「無職は夢職」 
史上初の「無職説明会」ルポが 日経ビジネスに掲載されていました。
主宰したイベントプロデューサーの岡田紘樹さん(31)は
「世の中に出ているのはネガティブな情報ばかりで、
就職していない=ダメ人間というとらえかたをされがち。
自分を悲観してしまう人も多い」と切り出した。
「世の中にはなかなか出ない無職のメリットについて発信し、
経験した人間だからいえる無職の大変さなど、
ありのままの姿を伝えたい」とイベントの狙いを話す。


「無職時代があるから、今の自分がある」
 出演者たちが訴えるメッセージは説得力がある。
南アフリカで非政府組織(NGO)活動に従事し、
現在、南ア観光ツアーを企画しているという男性(30)は
「実用的な情報はやや不足していたが、
無職を乗り越えた人たちにはそれなりのスキルがあるのだな、と感じた」と話す。
「職場で嫌なことがあったが、前向きにがんばろうという気持ちになった」
(20代の女性会社員)との声も。

 無職の強みは何かというテーマでは「時間があること」が強調された。「時間があることをアピールしていけば、人手が足りない時に『ちょっと手伝ってくれないか』と声がかかる。そうやって仕事を増やし、食べてきた」との意見も出た。

 出演者の一人で大学生の菊池良さん(25)は
中学卒業後に6年間の引きこもり生活を過ごした。
大検を経て進学し、「世界一即戦力な男」というコピーで
自分をPRするホームページを立ち上げ、企業から見事内定を勝ち取った。
イベントの終盤に徳川家康など大器晩成型の偉人のエピソードを引き合いに出し、
「50年後に勝っているのは自分」と会場を沸かせた。


働くことの意味が 今こそ問われる時代ですね!!!


天国はまた、他国へ出かけたある人の例で説明できます。 
彼は出発前に、使用人たちを呼び、『さあ、元手をやるから、これで留守中に商売をしろ』と、
それぞれにお金を預けました。
めいめいの能力に応じて、一人には150万円、ほかの一人には60万円、もう一人には30万円というふうに。 
こうして、彼は旅に出ました。

150万円受け取った男はそれを元手にさっそく商売を始め、じきに150万円もうけました。
60万円受け取った男もすぐ仕事を始め、60万円もうけました。
ところが、30万円受け取った男は、地面に穴を掘ると、その中にお金を隠してしまいました。
だいぶ時がたち、主人が帰って来ました。 すぐに使用人たちが呼ばれ、清算が始まりました。

150万円預かった男は300万円を差し出しました。
主人は彼の働きをほめました。 
『おまえはわずかなお金を忠実に使ったな。 今度はもっと大きな責任のある仕事をやろう。
 私といっしょに喜んでくれ。』
次に、60万円受け取った男が来て、報告しました。 『ご主人様。 
ごらんください。 あの60万円を倍にしました。』
『よくやった。 おまえはやり手で、しかも忠実なやつだ。
 わずかなお金を忠実に使ったから、次はもっとたくさんの仕事をやろう。』主人はこの男もほめてやりました。
最後に、30万円受け取った男が進み出て、言いました。 
『ご主人様。 あなた様はたいそうひどい方でございます。 
私は前々から、それを存じ上げておりましたから、せっかくお金をもうけても、
あなた様が横取りなさるのではないかと、こわくてしかたがなかったのです。
 それで、あなた様のお金を土の中に隠しておきました。
 はい、これがそのお金でございます。』
これを聞いて、主人は答えて言いました。
 『なんという悪いやつだ! なまけ者めが! 私がおまえのもうけを取り上げるのが、わかっていたというのか。
だったら、せめて、そのお金を銀行にでも預金しておけばよかったのだ。
 そうすりゃあ、利息がついたじゃないか。
さあ、こいつのお金を取り上げて、300万円持っている者にやってしまえ。

与えられたものを上手に使う者にはもっと多くのものが与えられて、ますます豊かになる。 
だが不忠実な者は、与えられたわずかなものさえ取り上げられてしまうのだ。
役立たずは、外の暗やみへ追い出してしまえ。 
そこで、泣きわめくなり、歯ぎしりしてくやしがるなりするがいい。』
マタイの福音書 25章:14〜30節(リビングバイブルより)






2013年5月16日木曜日

ライフデザイン:アフガン支援の報告

今年も『燈台:アフガン難民救援協力会』の
現地活動報告会(第26回目)が開催されます。
是非ご参加ください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『燈台現地報告会&チャリティコンサート』のご案内
NPO『燈台』(アフガン難民救援協力会)
  理事長  羽鳥 明

拝 啓
美しい新緑の季節を迎えましたが、皆様におかれましては、ご健勝のことと存じます。
私ども『燈台』は1987年以来、アフガニスタン国の難民および国の再建を支援する目的で活動してまいりましたが、今年は設立26年を迎えました。
この間、長期に亘り「教育」および「医療」の救援活動を続けることができましたのは、ひとえに皆さまのご支援のお陰でございます。アフガニスタン国民と共に、心から感謝申し上げる次第です。
今もテロの多発するアフガニスタンですが、私どもは現地に日本人を送り、現地スタッフと共に支援を継続しております。 今年も現地での活動を映像をつかい、詳しくご報告致します。
ご多用中とは存じますが、どうぞご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
尚、参加費は無料ですが、当日ご寄付を受け付けますので、ご協力いただければ感謝でございます。   敬具




 『燈台』現地活動報告とチャリティコンサート

            ・日 時:6月22日(土)午後2時〜(1:30開場) 
         ・会 場:お茶の水クリスチャンセンター8F大ホール
           ( 千代田区神田駿河台2-1 OCCビル 電話:03-3296-1001 )   
         ・報 告:浜田文夫現地代表
         ・音 楽:岩淵 まこと&由美子夫妻
         ・入場料:無料
        ・燈台ホームページ http://www.jca.apc.org/~todai87

************************************************************************
   これまでの救援活動----------
  1987年〜4年間パキスタンの「小児診療所クリニック」13万人を無料で治療
26年前:パキスタンの難民キャンプ


  1988年〜1992同国「難民学校」で小中高校生を無料で教育中(年平均1200)

 19958月〜現在アフガニスタン国の首都カブール市にて
「マラリア・リーシュマニア クリニック」で風土病を無料で治療中(月約1000人)

  2001年テロ後 1年間アフガニスタン国とパキスタン国で「緊急アフガン援助」

  2002年から2年間日本外務省の草の根援助資金」による風土病の無料治療
  20054月〜現在浜田現地代表がアフガニスタン国に駐在(現在は出張)
  同国のジャグリーで小中高校を建設し教育中および首都カブールで風土病の治療中




   ***********************************************************************






イエスは言われた。
「あなたも行って同じようにしなさい。」
ルカの福音書 10章:37節