2020年9月7日月曜日

 ライフデザイン:子どもの幸福度

ユニセフ報告書「レポートカード16」発表
先進国の子どもの幸福度をランキング


日本にとっては
ショッキングな内容になっています。

ホームページ


概要

ユニセフ(国連児童基金)・イノチェンティ研究所が発表した
最新報告書は、
自殺、不満、肥満、低い社会的スキルや学力といったことが、
先進国の子どもたちに
共通に見られる特徴になっていることを明らかにしています。

20年続くレポートカードシリーズは、
各国の比較可能なデータを元に
経済協力開発機構(OECD)または欧州連合(EU)に加盟する国々の子どもの状況を
ランキングで示しています。



日本の「子どもの幸福度」
総合順位は20位でした(38カ国中)

この総合順位は、以下の3つの分野を総合した順位です。


身体的健康1位
(子どもの死亡率、過体重・肥満の子どもの割合)
肥満や過体重の子どもたちの割合は近年増加しています。
ほぼすべての国でおよそ3人に1人の子どもが、肥満または過体重の状態にあり、
ヨーロッパ南部ではその割合が急増しています。
先進国の1/4以上の国で、いまだ乳幼児死亡率が1,000人中1人以上です。

スキル27位
(読解力・数学分野の学力、社会的スキル)
OECD、EU諸国において、平均して40%の子どもが、
15歳時点で読解力と数学の基礎的学力を身につけていません。
ブルガリア、ルーマニア、チリがその割合が最も低い3カ国でした。
最も高かったのはエストニア、アイルランド、フィンランドです。
また、ほとんどの国で、少なくとも5人に1人の子どもは、
新しい友達を作るという社会的スキルに自信をもっていません。
チリ、日本、アイスランドの子どもたちが、
この分野で最も自信のない子どもたち、という結果でした。


精神的幸福度37位
(生活満足度が高い子どもの割合、自殺率)
最も高かったのがオランダ、次いでメキシコ、ルーマニアでした。
多くの国で、生活に満足していると答えた子どもは5人中4人以下でした。
その割合が53%と最も低かったのがトルコで
続いて日本(62%)、英国(64%)でした。
家族からのサポートがより少ない子どもたち、
いじめに遭っている子どもたちは、
あきらかに、精神的健康がより低い結果になりました。




調査の詳細

子どもを取り巻く環境の設定




調査対象国数:38カ国
日本は総合20位








身体的健康
日本の子どもに「肥満児」は少ない





スキル
日本の子どもの「読書と数学の学力」は高い






スキル
日本の子どもは友だちをつくりにくい






精神的健康
日本の15歳児の生活満足度は低い
この結果はショックです
日本の子どもたちを苦しめているものは何なのでしょうか?
早急に対応しなければならない課題です。






精神的健康
日本の15-19歳児の自殺率は高い





結論
・・・ユニセフの提言・・・

子どもの幸福度を改善するために

15歳のピーターさん。十分な学習支援を得られず勉強を諦めかけたが、将来、建築学を学ぶために頑張っている。 (オーストリア、2020年8月21日撮影)
© UNICEF/UNI361460/
15歳のピーターさん。十分な学習支援を得られず勉強を諦めかけたが、将来、建築学を学ぶために頑張っている。 (オーストリア、2020年8月21日撮影)
「パンデミックによる経済、教育、社会への影響が続く中、一致して取り組まなければ、今の子どもたちの幸福度、その家族や社会への影響はさらに悪化し、破壊的なものになるでしょう。しかし、今各国政府が、子どもたちの幸福度を守る確固たる行動をとれば、これらのリスクは現実にならずに済むのです」    (オルセン)
本報告書を通じてユニセフは、子どもの幸福度を改善するために以下のことを求めています。
  • 所得格差と貧困を減らすために確固とした行動をとり、すべての子どもが必要な資源にアクセスできるようにする
  • 子ども・若者のためのメンタルヘルスのサービスに関する深刻な格差を是正する
  • 仕事と家庭のバランスを改善し、特に、質が高く柔軟で安価な乳幼児保育へのアクセスを改善するため、子育て支援策を拡充する
  • はしかの予防接種率の最近の低下を逆転させることを含め、予防可能な病気から子どもを守るための策を強化する
  • 子どものいる家庭を支援するCOVID-19関連の政策を改善し、子どもの幸福度を支える予算が緊縮財政措置から守られるようにする




私なりの提案

1)幼児期に聖書を学ぶ



最近知ったのですが・・・
日本基督同盟教団の教育局が
素晴らしい子どものための「家庭礼拝ガイド」
を作成しています。

ホームページ


私たちも家庭での礼拝を子どもたちとしてきましたが
今は教材が整っていて、素晴らしいと思いました。

出版:いのちのことば社





2)子どものための施設をつくる

一例として
こども本の森 中之島

建築家 安藤忠雄氏が設計した大阪にある
子どものための図書館です。
是非 行ってみたいですね!



 こども本の森 中之島は
中之島公園内の大阪市立東洋陶磁美術館や中央公会堂に隣接。
延床面積は約800平方メートルで、1階から3階までの3フロアで構成している。
全フロア共通で、書籍の表紙を見せる面陳列を壁一面に採用。
書籍から引用したアフォリズム(格言や印象的な言葉)を象った
オブジェを随所に配し、
その横に引用元の作品の場所を記載した。
読書用の机と椅子のほか、壁の一部に腰を掛けられるシートを設置。
階段下のスペースは
小さな子どもが潜り込む洞窟のような読書スペースとして活用するなど、
どこでも本を読めるように空間を設計したという。

ホームページから転載

















安藤忠雄氏は
こども本の森 中之島について



「僕は大阪市生まれ大阪市育ちで、
他県では出来ないような文化的な施設が作りたかった。
子どもたちと一緒に成長する施設になってほしい」
とコメントしています。









聖書のことば

イエスはそれを見て、憤って弟子たちに言われた。
子どもたちを、わたしのところに来させなさい。
邪魔してはいけません。
神の国はこのような者たちのものなのです。
まことに、あなたがたに言います。

出典:女子パウロ会
子どものように
神の国を受け入れる者でなければ、
決してそこに入ることはできません。
そしてイエスは

子どもたちを抱き、彼らの上に手を置いて祝福された。

《マルコの福音書10章:14〜16 





2020年9月3日木曜日

ライフデザイン:COOL JAPAN-果物


「COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン」は外国人の感性をフルに活かして、
クールな日本の文化を発掘して、その魅力と秘密を探ろうという
NHKの番組です。

それからヒントを得て果物を調べてみました。
果物は
これからの日本の誇りある産物になるでしょうから。。。




最近、特に感じる事は
日本の果物
が美味しいことです。
りんご・いちご・桃・ブドウ・梨・メロン・・・

それらの現状はどうなっているのでしょうか?







日本の果物事情


① 日本人の好きな果物
*全世代BEST5:いちごみかんりんご
*世代間で最も好きの差が無いのは:桃・マンゴー
*世代間で最も好きの差が大きいのは:柿・メロン
*高齢者BEST5:いちごみかんりんご
    *高齢者が他世代より好む果物柿・バナナ・メロン・りんご・
               スイカ・ぶどう・みかん




日本人はいちごが大好き

日本では、すでに絶えてしまった種類も含めて、
これまで約250種類も栽培されたことがあるようで、
この数は世界のいちごの品種の約9割にあたるといいます。
『日本人が好きな果物ランキング』(NHK放送文化研究所世論調査部)でも、
いちごは堂々の第1位、
日本人の75%が好むという結果が出ています。



日本人の本領発揮!
たゆまぬ品種改良によって・・・品種は増え続け、益々美味しくなりました。
これこそ、コロナ後の日本を支える新しい産業になるでしょう!













② 果物の作付面積BEST10
1-みかん  2-りんご  3-柿  4-栗  5-ぶどう  
6-梅  7-日本なし  8-スイカ  9-桃  10-メロン
(いちごは11位)
の順です。







収穫量BEST10
1-みかん  2-りんご  3-すいか  4-日本なし  5-柿 
 6-ぶどう  7-いちご  8-メロン  9-桃  10-梅  
の順です。






④ 収穫量年次変化
*温州みかんの衰退が凄まじい
*スイカの減少も目立つ
*ほぼすべての果物の収穫量が年々減少傾向です
*りんごは安定しています




下図は上図と同じ図で
上記グラフから「温州ミカン収穫量」だけを除いた図
果物それぞれの収穫量の変化がより分かりやすい











果物の輸出実績
近年盛んになってきた果物の輸出
農林水産庁ホームページから探ってみました。



輸出の多い果物
1位-りんご   2-ぶどう   3-いちご   4-桃    5-梨 
*増加している果物:1位-栗  2-いちご  3-柿   4-桃
*減少している果物:1位-りんご  2-みかん 






りんごの輸出量の年変化
安定した人気がある





ぶどうの輸出量の年変化
シャインマスカットの人気が輸出を引っ張る
香港・台湾で人気





いちごの輸出量の年変化
人気が一気に高まる
人気が香港に偏っている





の輸出量の年変化
人気が一気に高まっている
香港で人気





の輸出量の年変化
人気が高まっている
香港・台湾で人気





温州ミカンの輸出量の年変化
人気が下降気味
カナダ・香港・台湾で人気





⑧柿の輸出量の年変化
人気が上昇気味
タイ・香港で人気





果物の輸出実績
まとめ
*平成23(2011)頃から果物の輸出は急増しています
*販路は、台湾・香港などに限定されています
*日本の果物は、今後益々人気が高まることが予想されます
*果物をより遠方の地域に新鮮なうちに届ける工夫も必要です
*参考に九州産業局が2018年に香港で実施した、
「いちごの実体調査」をした報告書があるので、参考に掲載します





結果の一例
日本のいちごの評価は、アメリカや韓国より圧倒的に高い






あまおうの場合
マーケットは成長期から成熟期に入っている
新たな輸出先を開拓すべきときにきていると思われる



これからは
干し柿?

河北新報オンライン 2020年1月






参考図書:いちご、空を飛ぶ
出版社:(株)ぎょうせい 2009年











聖書のことば

私(使徒パウロ)の子(テモテ)よ。
キリスト・イエスにある恵みによって強くなりなさい。
多くの証人の前で私から聞いたことを、
ほかの人にも教える力のある信頼できる人たちに委ねなさい。
キリスト・イエスのりっぱな兵士として、私と苦しみをともにしてください。
兵役についている人はだれも、
日常生活のことに煩わされることはありません。
ただ、募った人を喜ばせようとします。
また、
競技をする人も、
規定にしたがって競技をしなければ栄冠を得ることはできません。
労苦している農夫こそ、
最初に収穫の分け前にあずかるべきです。

テモテへの手紙第2 2:1-6》